どうもろけっとまんです。
今日はイラストの眼について(*´・ω・)(・ω・`*)ネー
初心者の人は、眼を意識するとめっちゃ良くなると思う!
別に立体的に!上手に!描けってことじゃないから
とりあえず読んでみてね。
大事なことは自分の『眼』の描き方を作ること
僕の場合は、3つしかまだ描けません
(というかキラキラした眼はちっと苦手)
眼によってイラスト本体のイメージが大きく変わる
眼を描くことで、イラストのキャラクターに
命が吹き込まれる感じがします。
それくらい眼の印象って大事です。眼の描き方が安定してくると
僕の場合、イラスト自体の印象も統一されていきました。
瞳の大きさやまつ毛の長さなど色々要素はあるけれど
眼はそれくらい力があるって事です
光をなくすと虚ろになる
これは目線の入れ方も込みの話になりますが
目線をずらして儚い印象をつけるときにはぴったり。
僕は普通に黒目のまま生き生き描く場合が多いですが(笑)
結局、眼に入る光で大きく変わるということです。
明暗を逆にすると人種が変わる
ちょっと大げさかもしれませんが、僕の中では
とにかく印象がすごくかわりますね。
世の中に出る漫画でも
眼の色が変わる主人公や登場キャラクターって多いじゃないですか?
眼のカラーが変わることって
それくらい大きいことですよね。
僕はこの描き方が一番好きですね(*´・ω・)(・ω・`*)ネー
眼の描き方が同じになるとイラストの印象がまとまるという例
いかがですか?
カラーリングは違いますが、印象自体は近いものがなるのではないでしょうか?
良いイラストを構成する部分はたくさんあります。
僕は『眼』を描くことで一度つまづきました。
自分が描ける『眼』を手に入れることで
一歩前進できました!
ぜひ、眼を描きましょ!!!
さぁ!
はやく!!!(笑)
ツイッターもよろしくお願いします!
https://twitter.com/Rocketman802