ブログ初心者に知って欲しいこと。
それはブログを出来る限りオシャレにする方法です。
オシャレにするために色々考えてやってみた。
その結果です。
1カラム
無駄を省いて、必要な情報をきちんと伝えるために1カラムにしてみました。
自分なりに考えたおしゃれなブログは、統一感とシンプルさでした。
例えば、自分の部屋を誰かを招待する前に片付けをしますよね?
住宅展示場のモデルハウスなども、それぞれ家のテーマがあるとは思いますが
どのモデルハウスもスッキリしていて、生活動線などイメージしてもらえるように
準備していますよね?
それと一緒です。
スタイリッシュな画像
使う画像にも注意してみました。
アイキャッチになる画像のサイズを統一します。
シンプルさとおしゃれ感を出すために、枠線がない画像やアイコンをなるべく使う。
良い意味で、勢いをあまり感じない画像がベスト(圧迫感をなくすため)
これも部屋のコーディネートする感覚に近い気がします。
北欧風の部屋に、仏像が1体あると浮きませんか?
文章はまとめて、分かりやすく
自分が伝えたいことを明確にすることを大切にしています。
見る人に伝えたい!という思いから、説明が多くなってしまって
逆にわかりにくくなる場合もあります。
そうならないように、目次ごとに文章を書いて
書き終わったら、自分で読み込んでリライトをする。
自分の文章を客観的にみることで、余計な言葉を省いて伝わりやすくします。
私はこの伝えるという作業が、一番むずかしいと思っています。
配色や漢字とひらがなの比率
人の目でみるものなので、見やすい色や見にくい色もあるはずです。
配色のバランスと漢字とひらがなを3:7ぐらいの比率で分けることで
見やすくなるし、圧迫感もなくなります。
私も出来ていないところなので、気をつけてやっていこうと思います。
空間と改行と画像
文章をだいたい2行~3行書いたら、改行してあげると
読みやすくなります。
また、文章自体が長くなってくると、読み手もしんどくなってくるので
途中で、画像を配置することで目を休めたりしてもらう配慮も大切。
読み手が負担になりにくいような配置に出来れば最高ですよね。
例えば、スクロールしたら丁度見出しの部分が画面に入ってくるような・・・
理想ですけどね。
まとめ
オシャレ!というほど、 出来たわけではないですが
読んでもらうため、見てもらうための工夫が大切です。
雰囲気でブログを見てくれる人や最初の題目で見てくれる人など
相手側の立場に立ったブログの作り方とオシャレだなと思ってもらえるような
作り方をこれからも目指してみます。
自分で書いてみて、自分に言い聞かせてるみたいでした・・・・
では。
ろけっつめーん(・x・)